■BARAGA鬼(バラガキ)・再演
・以前やった新撰組舞台の再演にいく。
・Sえさんが近藤局長でJ里さんが斉藤一で
2.5次元木更津兄弟の人が沖田。
・お察しのとおり見た目のクオリティがエクセレントすぎる近藤局長。
・ラムちゃんのモノマネで会場をドン引かせる斉藤さん。
・なんか渋谷でたむろしてそうな沖田。
・椎名K平好きにはたまらないタイプのイケメンな土方。
・さらに声も良すぎる土方。
・ちなみに私は新撰組では土方が好きだったりした。
・そんな事を思い出してるうちに
袴の裾を持って
じたばたする局長。
・
土方につきとばされてへこむ局長。
・テンション上がって
土方さんをお姫様抱っこで
くるくる回転する局長。
・
生まれて初めて土方歳三になりたいと
心の底から思う。
・東京公演では偶然トークショーの回。
・
「あれっ?ここ渋谷だっけ?」
・
「誰がモヤイ像やねん!」
・
「あれ?なんかSえさん3D映画化?」
・
「誰がアバターやねん!」
・何でも拾う男Sえよしを普通にリスペクトする。
・ついでにSえさんがついったで呟いていた
初日の
フワッフワな状況を告白。
・「見廻組肝煎格(みまわりぐみきもいりかく)」という単語
・
Sえ「みろりぐみきろりかく!」
土方「言えてねえよ近藤さん」
・腹筋が萌え殺された。
・あとは局長の写真を余分に買ってみち子さんに
魔よけとしてプレゼントした。
怖がってた。
・最後に、話の内容は土方歳三の半生を
3時間にまとめたもので、歴史をよく知らない人でも
わかるようなやさしい解説をおりまぜたり、
小ネタをちょいちょいはさんだりして、
長時間ながら飽きずに見れました!
DVD超楽しみです。へへへ。
あー土方歳三になりたい。
----------------------------------------------
■マグダラなマリア第三弾
・製作期間も短くずいぶん突貫ぽかったので心配してたけど
より勢いが増してて心底感動した。
・今回キャストのガタイが良すぎて
グレイスが余計ちまっちゃくかわいく見えた。
・ヌルヌルシャキシャキ動きすさまじい歌唱力で歌うO野田。
・ミュのO野田の無駄使いっぷりにむせび無く。
・O田「アンナって呼んでェェェェェエェェェェェ!」
・会場の動揺をよそに「思いっだ~せ~なぁ~い~ヒァフゥッ!!!」
・プリンを食われた湯/ 澤 が90年代ビジュアル系して第一幕終了
・隣に座ってた人がコバーケンファンらしく、
幕間に備え「コバーケーン」と呼ぶ練習を始める。
・満を持して幕間に登場するコバーケン。
・案の定歌いながら暴れまくるコバーケン。
・そして私の隣の人がまんまとコバーケンに乗っかられる。
・
「どうしよう奇跡が起きた!!!」と感動してる隣の人に
私は一生かなわないであろうと思った。
・そして観客として来てたらしい、けんぬの人も襲われ
会場じゅうから
さっきまでとは明らかに毛色の違う黄色い悲鳴。
・この腐女子どもめ!
・ちなみに日替わりはO野田とO田くんでした。
・
O野田まとめ。
勝手に観客席に降りる。
勝手にコバーケンの胸毛を抜く。
勝手にワカメ手裏剣をあみだす。
コバーケンが困ってるのを初めて見る。
・
O田まとめ。
コバーケンがくだらない事を言うからお前ツッコめとふられるO田。
コバ「ふとんがふっとんだ!」
O田「100mくらいは飛んだな」
マイペース過ぎて時間を大幅にオーバーする。
・第2幕はじまる。
・セシルのエピソードが普通に感動的なのに
Sとちゃんの
発育しすぎたバディの所為で
いまいち感動しきれずにいる。
・ローズマリー親子のエピソードはこっそり泣く。
・最終的にクリッパラとアンナがくっついたことに
公演中は普通に笑っていたが、
そういえばこいつら
2.5次元的な意味で
イブカミ(過去CP)じゃねえかという事に
3日後くらいに気づき動揺して
3分ほど部屋中を練り歩いた。
・前作よりもテンションもテンポも上がって
爆笑が絶えない舞台でしたが、今回は笑いだけでなく
ローズマリーやセシルの生い立ちとか、
扱っているテーマの重さが目立った作品でした。
2作目の複線を回収したという感じ。
4作目あるのかなあ。あったらいいなあ。
----------------------------------------------
■MCB杯レディース 二日目
・Sえさんのいるブリミュつながりのメンバーで
結成されたバンドのライブに行く。(2度目)
・今回ゲストの一人が初代2.5次元きっぺーの人。
・
なんというゴリライ。
・ちなみにゴリライの概要は
2人で女取り合って
Sえが敗北して変な替え歌を歌うといった感じ。
・首里城ベンチで一人エイサー踊るのくだりで
既に腹筋がやばかったのに
ゴーヤパワーで元気に止めをさされる。
・そして相変わらず美しいお声が
相変わらず職質レベルのお姿から出ておりました。
・ライブ終了後はそのまま打ち上げに突入という
相変わらずの気軽にアットホームぶり。
・作詞曲の中の人には歌や舞台のちょっとした裏話を伺う。感動する。
・ラップの中の人には早くCDを出してとお願いする。期待が高まる。
・
Sえの人には特に言うことも無いので肉をさわらせてもらい
タバコの吸いカスを写メに収める。
・あとは某さんのやりとりに本日一番の
腹筋ダメージを受けたけど色々アレかもと思い
書かずに心の中にしまっておきます。
そんなこんなで今年は
週一のSえ充で夏が終わりました。
tk4ほんと仕事して。マジで。
やつの映画は10月ですね。
みち子さん巻き込んで見に行こうと思います。
PR